自分でヘアケアする際のポイント

簡単に出来るヘアケア術

ある意味では傷めやすい季節

ヘアブラシを活用する

ヘアケアをするのは髪のセッティングをする時ではありません。
それ以外で髪に触れる機会があるのはそう、入浴時です。
あまり馴染みはないかもしれませんが、入浴前のブラッシングはヘアケアを行う上で大切です。
これによって頭皮の血行促進、頭皮や髪に付着している不純物を浮かせることが出来るので洗い流した際に隅々まで汚れを落とすことが可能になります。
一般的には入浴後、髪を乾燥させる時やさせた後に整える際、ブラッシングをするものですが意外にもこのような使い方もあるのです。

しかし無闇矢鱈にブラッシングすれば良いというわけではない点には注意して下さい。
あくまでも優しく自然な力で行うこと。
これを行うだけでも個人差はありますが、髪の状態はかなり変わってくることでしょう。

コンディショナーとトリートメント

ブラッシングを終えたら普段のようにシャンプーをするわけですが、この時に爪を立ててはいけません。
髪を洗うというよりは頭皮をこするようにして洗います。
シャンプーの後にはトリートメントを使うようにしましょう。
ものによってはコンディショナーを挟む場合もありますので必要に応じて使います。
また、トリートメントには流さないでも大丈夫なものとそうでないものがあるので、その点も事前に確認しておく必要があります。
もし流さなければいけないのであればある程度時間を置いてから流した方が効果的です。
この時、髪に付着した水気を取り除いておくことでトリートメントが水気に妨げられずに行き渡るので覚えておきましょう。

ヘアケアは髪そのものだけでなく、頭皮にも気を配らなければなりません。
今まで効果があまり出てこなかった方は頭皮に関しても注意してみると良いでしょう。

▲ ページトップへ戻る